お知らせ

 

【令和6年度 学校評価アンケート】

本校では、より良い学校づくりを目指し、毎年「 学校評価アンケート」を実施しています。これは、 保護者や地域の皆さま、児童の皆さんからのご意見をもとに、 学校の取り組みを振り返り、 今後の教育活動に活かすための大切な機会です。

いただいたご意見をもとに、学校の強みや課題を明確にし、 より充実した学びの環境を整えてまいります。 皆さまのご協力に心より感謝いたします。

以下に、令和6年度の学校評価アンケートの結果をグラフでまとめましたので、 ご覧ください。

学校評価アンケート結果(児童).pdf

学校評価アンケート結果(保護者).pdf

学校評価アンケート結果(職員).pdf

学校からのお知らせ

小中一貫ふれあい交流会

5月21日(火)に小中一貫ふれあい交流会を実施しました。

今年は、すごろく形式で中学校の各教室をまわり、止まった教室でミニゲームをするというものでした。16班に分かれて、色んなゲームを中学生と一緒に楽しみました。クリアすれば「波賀チケット」がもらえるため、たくさん集めようと班のメンバーで協力しながら頑張っていました。

新入生歓迎遠足

4月28日(月)全校生の新入生歓迎遠足を実施しました。

当日は、縦割り班で、フォレストステーション波賀までの遠足を行いました。フォレストステーション波賀では、森林鉄道の乗車体験をしたり、交流遊びで楽しい時間を過ごしたりして、全校生と新入生の仲がぐんと深まる一日となりました。

  

  

新年度スタート! 着任式・始業式・入学式

4月7日、着任式・始業式・入学式が行われました。

 

着任式では、市内から4人の先生が着任し、転入生も加わって新たな仲間が増えました。

 

始業式では、校長先生が2〜6年生に向けて、挨拶の大切さをわかりやすく話されました。

 

入学式では、1年生が最後まで落ち着いて話を聞き、演台の人の方を見て真剣に耳を傾けていました。多くの保護者にもご参列いただき、あたたかな式となりました。

RSS2.0
7月5日(土曜日)に波賀小中合同で、参観日・自治会別懇談会・救命救急講習会・引き渡し訓練を行いました。土曜日実施ということもあり、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、児童や生徒の様子をご覧いただきました。また、自治会別懇談会では、学校から夏季休業中のくらしやこれからのPTA行事などについてお話しさせていただきました。救命救急講習会では、宍粟消防署の方にご指導をいただき、自治会ごとにいくつかのグループに分かれ、参加者全員(PTA、6年生児童)が最近のCPRの練習を行いました。引き渡し訓練も保護者の皆様にご協力いただいたおかげで、スムーズな引き渡しを行うことができました。お忙しい中、ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました。      
学校ブログに7月2日に行われた、道徳の授業研究会の様子道徳の授業研究会を掲載しています。
道徳の授業研究会を行いました 7月2日、外部講師をお招きし、2年生と6年生の授業を公開する道徳の授業研究会を行いました。多くの先生方が参加し、実りある研修となりました。 2年生は「わたしのことば」をもとに、友だちへの言葉のかけ方や相手の気持ちを考える授業に取り組みました。自分の言葉が相手にどう伝わるかを真剣に考える姿が見られました。 6年生は「教科書無償の運動」を通して、今の当たり前の生活が過去の人々の努力によって支えられていることを学びました。「おかしいことをおかしいと言うこと」の大切さに気づくことができました。 どちらの学年も、登場人物の思いや背景に迫ろうとする姿が印象的で、心の成長が感じられる授業となりました。   【2年生 道徳】      【6年生 道徳】