学校からのお知らせ
新年度スタート! 着任式・始業式・入学式
4月7日、着任式・始業式・入学式が行われました。
着任式では、市内から4人の先生が着任し、転入生も加わって新たな仲間が増えました。
始業式では、校長先生が2〜6年生に向けて、挨拶の大切さをわかりやすく話されました。
入学式では、1年生が最後まで落ち着いて話を聞き、演台の人の方を見て真剣に耳を傾けていました。多くの保護者にもご参列いただき、あたたかな式となりました。
第10回卒業式が行われました。
学校ブログに3月24日に行われた、卒業式の様子を掲載しています。
「1・2年生お楽しみ会」と「波賀小学校スキー教室」
1月24日(金)に、「1・2年生お楽しみ会」と「波賀小学校スキー教室」が開催されました。学校ブログにその様子を掲載していますので、是非ご覧ください。
3学期がスタートしました。
学校ブログに、4年生福祉学習、5・6年生小中合同かるた大会の様子を掲載しています。是非ご覧ください。
「学校ブログ」を随時更新しています!
学校行事等の様子を「学校ブログ」に掲載しています。是非ご覧ください!
4年生「アイマスク体験」を学校ブログに掲載しました。
11月8日(金)に実施をした4年生「アイマスク体験」を掲載しました。是非ご覧ください。
1・2年生社会見学旅行(姫路動物園・ヤマサ蒲鉾工場)
10月24日(木)に実施をした、1・2年生社会見学旅行の様子を学校ブログに掲載しました。是非ご覧ください。
5年生「理科おもしろ実験教室」
10月21日(月)に行われた、5年生「理科おもしろ実験教室」の様子を学校ブログに掲載しました。是非ご覧ください。
6年生修学旅行(広島・宮島方面)
10月18日(金)・19日(土)に実施をした「6年生修学旅行」の様子を学校ブログに掲載しました。
ふれあいコンサートを実施しました。
10月16日(水)に、波賀小学校の体育館で「ふれあいコンサート」が実施されました。その様子を「学校ブログ」に掲載しています。
3年生環境体験と4年生しそう森林の探検隊
10月10日(木)に実施をした「3年生環境体験活動」と10月11日(金)に実施をした「しそう森林の探検隊」の様子を「学校ブログ」に掲載しました。是非ご覧ください。
波賀小学校秋季大運動会が開催されました!
10月6日(日)に波賀学園波賀小学校秋季大運動会が開催されました。「学校ブログ」にその様子を掲載していますので、是非ご覧下さい!
オーストラリアスタディーツアーへのご協力ありがとうございました!
今年度のオーストラリアスタディーツアーは、日程変更等にともない5泊6日となってしまいました。しかし、短縮バージョンのホームステイやアイアンサイド小学校での交流を行うことで、無事に実施をすることが出来ました。
アイアンサイド小学校側の事務局の皆さんをはじめ、波賀日豪親善交流会の山村会長、アドバイザーの川嶋さん、東武トップツアーズの大東さんには、日程変更による再調整をはじめ、今回の訪豪にあたり格別のご尽力を賜りました。心から御礼を申し上げます。
また、今回のツアーは昨今の円安の進行等により、活動内容を変更したり、費用を切り詰めたりする対応が必要となるなど活動費等の予算が足りない状況で、準備がスタートしました。しかし、西兵庫信用金庫様からの助成金をはじめ、地元企業様、保護者様、ご家族の皆様、地域の皆様等、たくさんの方々からいただいた寄付により、充実した活動を行うことが出来ました。ご協力をいただきました皆様に心より御礼を申し上げます。
今後も日豪親善交流会のアイアンサイド小学校との国際交流がさらに充実、発展したものになりますよう、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。
オーストラリアスタディーツアー(後編6)
8月28日(水)、帰国の日となりました。ホストファミリーやアイアンサイド小学校関係者の方々が見送られ、観光バスでブリスベン空港に向かいます。
ブリスベン空港から関西国際空港までは長いフライトとなりますが、昼間だったため、子どもたちは寝ることはなく、ゲームや映画を楽しんでいました。関西国際空港に到着後は、関西国際空港でお別れとなる、アドバイザーの川嶋さんと旅行会社の大東さんにお礼を言いました。
夜の12時前に無事に波賀小学校に到着しました。お迎えに来て下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。
オーストラリアスタディーツアー(後編5-3)
8月27日(火)の夜は、フェアウェルパーティーでした。訪豪団のメンバーとホストファミリー、アイアンサイド小学校関係者など、たくさんの方々との交流の機会となりました。ピザやアイスクリームで、おなか一杯になった後は、ダンスで交流をしました。
オーストラリアスタディーツアー(後編5-2)
8月27日(火)午後は、アイアンサイド小学校で昼食を済ませた後、ブリスベン郊外の「ローンパインコアラサンクチュアリ」に行きました。ここではコアラや広い芝生広場に放し飼いにされたカンガルーとふれあうこともが出来ました。
オーストラリアスタディーツアー(後編5)
8月27日(火)、ホームステイ4日目です。この日もホストファミリーと一緒にアイアンサイド小学校に登校しました。午前中は、授業交流です。授業での交流にも、少し慣れたてきた様子でした。
オーストラリアスタディーツアー(後編4)
8月26日(月)、ホームステイ3日目です。ホストファミリーと一緒にアイアンサイド小学校に登校しました。この日のプログラムは、歓迎式と学校案内、そして授業交流です。歓迎式では1000人近い児童の大歓迎を受けました。
オーストラリアスタディーツアー(後編3)
8月25日(日)、ホームステイ2日目です。22名の児童生徒はホストファミリーと終日フリーデイです。きっとブリスベンを観光したり、家族へのお土産を買ったりしていることでしょう。引率団である私も、ホストファミリーとブリスベン観光です。
ブリスベン郊外にある「マウント・クーサ」からブリスベンの市街地を眺めた後は、市街地に戻りブリスベン川のリバークルーズです。
オーストラリアスタディーツアー(後編2)
8月24日(土)の朝、無事にブリスベン空港に到着したツアー団一行は、観光バスでアイアンサイド小学校に移動をしました。モーニングテイでの歓迎を受けた後、ホームスティ家庭とのマッチングです。わくわくドキドキ、子ども達だけでのホームスティのスタートです。
オーストラリアスタディーツアー(後編1)
8月23日(金)の夜の10時頃、児童生徒22名・引率者5名の計27名のツアー団一行は、無事にブリスベンに向け出発することが出来ました。
山崎インターでのお見送りもあり、バスの中は大いに盛り上がりました。また、今回は関西国際空港での搭乗手続きがスムーズに進みました。ただ機内での楽しみ機内食は、パプリカを炒めたものが上に乗ったパスタで、子ども達には少し不評でした…。
オーストラリアスタディーツアー(前編3)
7月29日(月)、HJA事務局による保護者説明会が行われ、8月23日(金)から8月28日(水)の5泊6日でのオーストラリアスタディーツアーを行うことが発表されました。HJA事務局、アイアンサイド小、旅行会社等での調整が行われ、短縮バージョンのツアーとはなりますが、無事にツアーが行われることが決定しました!
10日間のツアーでは、ホームステイの後にケアンズへの観光旅行が予定されていましたが、6日間のツアーは、ホームスティのみとなります。
オーストラリアスタディーツアー(前編2)
航空機の欠航により、22時30分頃に関西国際空港周辺での宿泊となることが決まりました。搭乗手続きを終え、手荷物検査の手前まで進んでいましたツアー団一行でしたが、タクシーに分乗しホテルに向かいました。ホテルに到着したのは24時前となり、子ども達は少し疲れた様子でしたが、翌朝の朝食会場には全員元気に集まり、朝食をとることが出来ました。
7月20日(土)の朝、ブリスベン行きの航空機に搭乗出来ることを期待して関西国際空港に再度訪れたツアー団一行でしたが、7月20日(土)の時点では搭乗できる航空機がないことが確認されたため、姫路駅行きのリムジンバスにより波賀に戻ることとなりました。急遽、姫路駅までお迎えに来て下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。
オーストラリアスタディーツアー(前編1)
7月19日(金)から7月28日(日)までの9泊10日で予定していた「第3回オーストラリアスタディーツアー」でしたが、7月19日に米企業のセキュリティーソフトの不具合によって世界各国で同時多発した大規模システム障害により、オーストラリアブリスベン行きの航空機が欠航となるという大きなトラブルに巻き込まれました。
体育館での出発式を終え、バスで関西国際空港へ無事到着したツアー団でしたが、手続き途中に欠航の知らせが入りました。
2学期スタート!
9月2月(月)、2学期がスタートしました。全校児童80名に欠席はなく、みんな元気にスタートを切ることが出来ました。始業式では校長先生から、「これまで通り元気いっぱいの挨拶を頑張りましょう。それから、2学期は長くて、たくさんの行事があります。波賀小学校児童80名が力を合わせましょう。」とお話がありました。
オーストラリアスタディツアー学習会
日豪親善交流会(HJA)の取組として、7月19日(金)から28日(日)の9泊10日、オーストラリアのアイアンサイド小学校を訪問します。オーストラリアでは、ホームスティによる交流やケアンズでの観光などを予定しているので、そのための学習会が、7月5日(金)に行われました。オーストラリアでの生活についての学習と交流会でのスピーチやパフォーマンスの練習を行いました。
4年生しそう森林の検隊(カヌー体験・引原ダム見学)
6月21日(金)、4年生が「しそう森林の探検隊」で、カヌー体験と引原ダムの見学をしました。
【カヌー体験】初めての児童が多く苦戦しましたが、10分もすると自由にカヌーを操り進めるようになりました。全員で横につながったり、500メートルくらい離れた橋の下まで行ったりと、大自然の中、カヌーをおもいっきり楽しみました。
【引原ダム見学】しそう森の探検隊の活動のうち2回は千種小学校と合同で行います。全員で集合写真を撮って後は、引原ダムの管理施設に見学に行きました。ダムの役割などを学習した後に、ダムの見学をしました。
3年生環境体験(鮎の放流・水生生物調査)
6月20日(木)3年生が環境体験として、鮎の放流と水生生物調査をしました。揖保川漁協の方に、鮎の生態や水生生物でわかる川のきれいさなどについて教えていただきました。天気が良かったので、道の駅みなみ波賀から引原川に入り、楽しみながら環境について学習をすることが出来ました。
波賀・千種自然学校⑤
第5日目(6月14日金曜日)陶芸教室、こんにゃくづくり
指導員などのスタッフや地域の方にご支援をいただき、無事に4泊5日の自然学校を終えることが出来ました。千種小学校の5年生との絆を深めたり、宍粟市の自然の中での体験活動を行ったり、自分のことは自分で最後までやり抜く経験をしたりするなど、大きく成長することが出来た5日間でした。この自然学校の様子は、7月6日(土)の小中合同参観日の時に、5年生教室で報告会を行います。是非、見に来てください。
波賀・千種自然学校④
第4日目(6月13日木曜日)あまごつかみ取り、野外炊飯、焼き板づくり、キャンドルサービス
波賀・千種自然学校③
第3日目(6月12日水曜日)東山登山・ランタン工作
5年生全員が東山頂上まで登ることが出来ました。頂上からは、家島の採石場や氷ノ山を確認することが出来ました。
波賀・千種自然学校②-2
第2日目(6月11日火曜日)の午後は、千草カントリークラブでのゴルフ体験でした。打ちっぱなしの練習場やパター練習場での練習の後、実際にゴルフコースでゴルフ体験をしました。
波賀・千種連合自然学校②
第2日目(6月11日火曜日)巻き寿司体験・ゴルフ体験
波賀・千種連合自然学校①
6月10日(月)から14日(金)までの4泊5日、波賀小学校5年生11名、千種小学校5年生9名の合計20名が合同で自然学校を行いました。フォレストステーション波賀をベースとして、東山ウオークラリーやモルック体験、巻き寿司体験にゴルフ体験、東山登山や野外炊飯などの様々なプログラムに取り組みました。
取り組みの様子を写真で紹介します。
第1日目(6月10日月曜日)班旗作り・ウオークラリー・モルック体験 等
3年生環境体験学習「ひょうご環境体験館」
6月6日(木)に3年生が、「ひょうご環境体験館」での環境学習を行いました。大きな映像を見ながら「地球温暖化」について学習をしたり、廃油を使ったキャンドル作り体験や森の中でのネイチャーゲームで、楽しみながら環境学習を行いました。
プール掃除をしました!
6月6日(木)4年生、5年生、6年生が、プール掃除を行いました。
波賀小学校のプールのまわりには木がたくさんあるので、落ち葉などがプールサイドやプールの中に入ってしまします。その掃除と、プールの水を抜いてきれいにする仕事を頑張ってくれました。
6月18日(火)がプール開きの予定です。波賀っ子の歓声が聞けるのを楽しみにしています!
5月28日 警報継続による保護者への引き渡しについて
波賀小よりお知らせをします。14:00の時点で、大雨警報が継続されているため、15:15から全校児童の保護者への引き渡しを児童玄関で行います。保護者の皆さまのお迎えをお願いします。
また、事故防止のため、学校敷地内では安賀側から斉木側への一方通行にご協力をお願いします。
※学童は警報対応のためお休みとなります。
波賀小学校 75-2354
5月28日 警報発令への対応について
波賀小学校より、警報発令への対応についてお知らせをします。本日9時45分に大雨警報が宍粟市に発令されましたが、学校待機とし通常通りの授業を行います。
今後、14:00の時点で警報が解除されている場合は15:15に全校終会で下校としますが、14:00の時点で警報が継続されている場合は、15:15から保護者への引き渡しとします。
今後の状況により、新たな対応が必要になった場合は、「すぐーる」によりお知らせをします。学校からの連絡にご留意ください。
波賀小学校 75-2354
波賀日豪親善交流会(HJA)より令和6年度アイアンサイド小との交流会(スタディツアー)へのカンパのお願い
皆さまもニュース等でご存じの通り、現在、円安が大きく進んでいます。「政府の為替介入」の声も聞こえていますが、円高に転じる気配が見えません。募集時の旅費を例年より高く設定した中で、23名の児童・生徒の応募があり大変喜んでいますが、事務局は円安の進行につれて、旅程を変更したり、費用を切り詰めたりする対応を行っています。
5月になり7月の出発まで2ヶ月あまりとなっていますが、現段階では、円安によりオーストラリアでの活動費等の予算が足りなくなる状況になっています。
これまでの訪豪団と同程度の体験を今回の児童・生徒にがする為に、みなさまに訪豪団へのご寄付をお願いさせていただきます。どうかお一人でも多くの方にご支援を賜りますようにお願いします。学校までご持参いただくか、下記口座へお振込をお願いいたします。
ハリマ農協 波賀支所
口座番号 0043727 口座名義 HJA基金
波賀小学校ホームページにようこそ!
「学校ブログ」に児童の様子を掲載しています。
ホームページがリニューアルしました
当校のホームページは、2024年4月1日からリニューアルスタートしました。
今後も変わらずご愛顧ください。